個別ガイドライン

二次創作 イラスト使用 音声使用

共通ガイドライン

共通禁止事項

当プロジェクトでは以下の行為について禁止します

  • 特定の個人、団体、国家、民族、思想を貶めること
  • 特定の政治団体や宗教を過度に賛美または批判すること
  • 公序良俗に著しく反すること
  • 当プロジェクトの公式制作物と誤解を招く作品の投稿、配布、販売をすること
  • その他、当プロジェクトの運営が不適切と判断したこと

要申請

以下の場合はこちらから当プロジェクト運営へお問い合わせください

  • 企業、団体が長期にわたり商用利用する場合
  • 個人、団体、企業問わずファン活動を超えた事業として製品化・グッズ化をする場合
    (同人活動の範囲内であれば申請は不要です)
  • 当プロジェクト公式に関わったメンバーに依頼し、当プロジェクト関連キャラクターの作品を制作する場合

クレジット表記について

当プロジェクトではクレジット表記を推奨・歓迎しております

例)(使用音声ソフト名):みちのくあいり

  音声:みちのくあいり

  音声:こずかた学園プロジェクト

  音声:こずかた学園プロジェクト(https://www.kozukata-gakuen.net/)

※音声ソフトを使用する場合は各ソフトウェアの規約に準拠するものとします

※作品の雰囲気を損ねてしまう場合や作品の形態として難しい場合は不要です

二次創作ガイドライン

おねがい・注意事項

二次創作活動にあたっては共通ガイドラインに加えて以下の事項も併せて遵守・ご確認いただくようお願いします

  • 当プロジェクトコンテンツはもちろんファンの方や第三者の活動に敬意を払い、他者の権利を尊重してください
  • AIを使用している場合は必ずそのことをわかりやすい場所に明示してください
  • 二次創作作品を公開した時点で本ガイドラインのすべての内容に同意いただいたものとみなします
  • 本ガイドラインの内容に沿う形であれば、作品の公開に際し当プロジェクトへの申請や連絡は不要です

作品の公開にあたって

  • SNS等に当プロジェクトの二次創作作品を公開する際は以下のハッシュタグをご活用ください(任意)
  • #こずかた学園

    #(それぞれのキャラクター名)

  • ニコニコ動画に投稿する場合はこちらのニコニ・コモンズを親作品として登録していただけると幸いです(任意)

各種公式アカウントにて紹介する場合もございます!

一般向けでない作品について

当プロジェクトに関する年齢制限表現を含む作品(エロ、グロ等)など配慮が必要な表現を含む作品・一般向けでない作品をインターネット上に公開する際は未成年者や一般の方の目に触れないよう注意書きや専用タグの使用などの「ゾーニング」をお願いいたします。

当プロジェクトではゾーニング用に2つのハッシュタグをご用意しており、当プロジェクトSNS公式アカウントでミュートワードに設定しております。

#kzkt  (※運営に見られたくない作品)

#kzkt_R18 (※年齢制限表現を含む作品)

二次創作活動規約

二次創作活動規約

第1条(目的)

本規約は、こずかた学園プロジェクト(以下当プロジェクト)に関連するキャラクター・世界観等を用いた二次創作活動(以下「二次創作」)に関する権利・義務を定めるものとし、二次創作活動者(以下「活動者」)は本規約を遵守するものとします。

第2条(適用範囲)

1. 二次創作とは当プロジェクトから公開しているコンテンツ以外での活動者の創作(イラスト、漫画、小説、コスプレなど)を指します。

2. 本規約は、当プロジェクトに関連するすべての二次創作に適用されます。

3. 活動者は、本規約の範囲内で二次創作を行うものとし、活動者(ユーザー)が本規約に違反した場合、当プロジェクトが必要な措置を講じることがあります

4. 活動者(ユーザー)は、二次創作作品を公開した時点で本規約のすべての内容に同意いただいたものとみなします。

第3条(禁止事項)

活動者は、以下の行為を行ってはなりません。

1. 特定の個人、団体、国家、民族、思想を貶める内容の創作・発信

2. 特定の政治・宗教団体を賛美または批判する内容の創作・発信

3. 公序良俗に著しく反する内容の制作・発表(犯罪・反社会的行為の助長等)

4. AIを使用し制作・加工された作品であるにもかかわらずその事実を意図的に隠す行為

5. 公式の制作物であると誤解を招く表現や活動

6. 当プロジェクトが不適切と判断するその他の行為

第4条(申請が必要な行為)

以下の行為を行う場合、事前に当プロジェクトの承認を得なければなりません。

1. 企業・団体による連続7日間を超える商用利用

2. ファン活動を超えた事業としての製品化・グッズ化

3. 当プロジェクトの公式制作に関与したメンバーへの、当プロジェクトのキャラクターに関する創作依頼

第5条(免責事項)

1. 当プロジェクトは、本規約に違反した二次創作に起因するいかなる損害やトラブルについて、一切の責任を負いません。

2. 当プロジェクトは、本規約の解釈および適用に関する最終的な判断権を有します。

3. 本規約の内容は、必要に応じて予告なく変更される場合があります。活動者(ユーザー)は、変更後の規約についても遵守するものとします。

第6条(規約違反時の対応)

1. 本規約に違反する行為が確認された場合、当プロジェクトは、投稿の削除要請、利用制限、その他の措置を講じることがあります。

2. 違反が悪質であると判断される場合、法的措置を含む適切な対応を行うことがあります。

第7条(準拠法および管轄)

1. 本規約は、日本国の法律に準拠します。

2. 本規約に関して紛争が生じた場合、盛岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

イラスト使用ガイドライン

おねがい・注意事項

イラスト使用にあたっては共通ガイドラインに加えて以下の事項も併せて遵守・ご確認いただくようお願いします

  • 使用可能なイラストは当プロジェクトで明示的にダウンロード・利用を許可しているものに限ります
    それ以外の公式コンテンツの使用は禁止です
  • イラスト単体及びイラストが主となっている素材・グッズの再配布、販売(NFTを含む)は禁止です
  • イラストの加工(トリミング、色変更、加筆など)は元のキャラクターがわかる状態であればご自由に行って構いません
  • AIの学習データとしての利用も可能です
    (学習したデータを二次創作に使用する場合はAIを使用していることを必ず明示してください)

イラスト使用規約

イラスト利用規約

第1条(目的)

本規約は、こずかた学園プロジェクト(以下当プロジェクト)が提供するイラストコンテンツに関する権利・義務を定めるものとし、利用者(以下「ユーザー」)は本規約を遵守するものとします。

第2条(適用範囲)

1. 本規約は、当プロジェクトが制作・公開し、明示的にダウンロード・利用を許可したイラスト(以下「本イラスト」)の利用に適用されます。

2. 活動者(ユーザー)は、本規約の範囲内で本イラストを利用するものとし、活動者(ユーザー)が本規約に違反した場合、当プロジェクトが必要な措置を講じることがあります

3. 本イラストを利用した時点で、本規約のすべての内容に同意いただいたものとみなします。

第3条(禁止事項)

活動者(ユーザー)は、以下の行為を行ってはなりません。

1. 本イラストの自作発言、著作権を偽る行為

2. 本イラスト単体及び本イラストが主となっている素材・グッズの再配布、販売(NFTを含む)

3. 本イラストを公序良俗に反する用途(誹謗中傷、犯罪・反社会的行為の助長等)で使用する行為

4. AIを使用して加工・生成されたにもかかわらず、その事実を意図的に隠す行為

5. 当プロジェクトの公式制作物であると誤解を招く表現や活動

6. 当プロジェクトが不適切と判断するその他の行為

第4条(申請が必要な行為)

以下の行為を行う場合、事前に当プロジェクトの承認を得なければなりません。

1. 企業・団体による連続7日間を超える商用利用

2. 当プロジェクトの公式制作に関与したメンバーへの、当プロジェクトのキャラクターに関する創作依頼

第5条(免責事項)

1. 当プロジェクトは、本規約に違反したイラスト利用に起因するいかなる損害やトラブルについて、一切の責任を負いません。

2. 当プロジェクトは、本規約の解釈および適用に関する最終的な判断権を有します。

3. 本規約の内容は、必要に応じて予告なく変更される場合があります。活動者(ユーザー)は、変更後の規約についても遵守するものとします。

第6条(規約違反時の対応)

1. 本規約に違反する行為が確認された場合、当プロジェクトは、投稿の削除要請、利用制限、その他の措置を講じることがあります。

2. 違反が悪質であると判断される場合、法的措置を含む適切な対応を行うことがあります。

第7条(準拠法および管轄)

1. 本規約は、日本国の法律に準拠します。

2. 本規約に関して紛争が生じた場合、盛岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

音声使用ガイドライン

おねがい・注意事項

音声ソフトの使用にあたっては共通ガイドラインに加えて以下の事項も併せて遵守・ご確認いただくようお願いします

  • ご使用の際は各音声ソフトの利用規約・ガイドラインが優先されます
    特にクレジット表記方法はそれぞれの利用規約に従ってください
  • Aivis Speech ガイドライン(外部サイトへ移動します)

    COEIROINK ガイドライン(外部サイトへ移動します)

  • 音声単体及び音声が主となっている素材・グッズの再配布、販売(NFTを含む)は禁止です
  • 各音声ソフトで生成された音声は当プロジェクトキャラクター以外のキャラクターの声あてやナレーションにもお使いいただけます
  • 機械学習の際には研究用音声データをご活用ください
    各音声ソフトで生成された音声は使用しないでください

音声利用規約

音声利用規約

第1条(目的)

本規約は、こずかた学園プロジェクト(以下当プロジェクト)が提供する音声コンテンツに関する権利・義務を定めるものとし、利用者(以下「ユーザー」)は本規約を遵守するものとします。

第2条(適用範囲)

1. 本規約は、当プロジェクトが公開した音声及び音声モデルを利用した合成音声(以下「本音声」)の利用に適用されます。

2. 活動者(ユーザー)は、本規約の範囲内で本音声を利用するものとし、活動者(ユーザー)が本規約に違反した場合、当プロジェクトが必要な措置を講じることがあります

3. 本音声を利用した時点で、本規約のすべての内容に同意いただいたものとみなします。

第3条(禁止事項)

活動者(ユーザー)は、以下の行為を行ってはなりません。

1. 本音声の自作発言、著作権を偽る行為

2. 本音声単体及び本音声が主となっている素材・グッズの再配布、販売(NFTを含む)

3. 本音声を公序良俗に反する用途(誹謗中傷、犯罪・反社会的行為の助長等)で使用する行為

4. 当プロジェクトの公式制作物であると誤解を招く表現や活動

5. 当プロジェクトが不適切と判断するその他の行為

第4条(申請が必要な行為)

以下の行為を行う場合、事前に当プロジェクトの承認を得なければなりません。

1. 企業・団体による連続7日間を超える商用利用

2. ファン活動を超えた事業としての製品化・グッズ化

3. 当プロジェクトの公式制作に関与したメンバーへの、当プロジェクトのキャラクターに関する音声制作依頼

第5条(免責事項)

1. 当プロジェクトは、本規約に違反した音声利用に起因するいかなる損害やトラブルについて、一切の責任を負いません。

2. 当プロジェクトは、本規約の解釈および適用に関する最終的な判断権を有します。

3. 本規約の内容は、必要に応じて予告なく変更される場合があります。活動者(ユーザー)は、変更後の規約についても遵守するものとします。

第6条(規約違反時の対応)

1. 本規約に違反する行為が確認された場合、当プロジェクトは、投稿の削除要請、利用制限、その他の措置を講じることがあります。

2. 違反が悪質であると判断される場合、法的措置を含む適切な対応を行うことがあります。

第7条(準拠法および管轄)

1. 本規約は、日本国の法律に準拠します。

2. 本規約に関して紛争が生じた場合、盛岡地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

その他の注意事項

  • 当プロジェクトでは本ガイドラインによって当プロジェクトコンテンツの 著作権及び著作隣接権を放棄したものではなくこれらの権利を留保しております。
  • 本ガイドラインの内容は必要に応じて予告なく変更することがあります。
    常に最新のものをご確認いただけますようお願いいたします。
  • ご不明な点がありましたらよくあるご質問をご確認ください。
    それでも解決しない場合はこちらよりお問い合わせください。